更新日付:
秋の郊外学習 息栖神社参拝・散策について(潮来市心身障害者福祉センター)
10月24日、久しぶりに潮来市福祉バスに乗って、神栖市の息栖神社に行きました。
息栖神社とは、鹿島神宮、香取神宮に並ぶ歴史あるパワースポットと言われ、古くは出雲大社の国譲りの神話に由来する東国三社の一つです。
とは言え、息栖神社に行ったのは今回初めてという方も多く、利根川の河川岸にある小さな神社で奥に行けば美しい緋鯉が優雅に泳ぐ池があり、大変風光明媚な景色の良い所でした。
参拝後、新しく新設されたにぎわいテラスに寄り、そこには地元野菜や工芸品、パンやお菓子などが並び、お洒落なカフェもありました。皆さん、お土産をあれこれと選び、再びバスに乗り、鹿島アートホテル(旧セントラルホテル)で、和食レストラン「槙」の落ち着いた雰囲気の中、豪華なすき焼きランチを堪能、食後にコーヒーを頂き、その美味しさに感動しました。食後にホテル内のお店「三越」や「アイリス」で、皆さんまた、ヨーグルトやお菓子、木の葉パンなどそれぞれ気に入った物を選び、お土産を買いました。自分が欲しい物を選ぶ事、お金を払って買う事、一つ一つが社会勉強、大切な学びの場です。
アートホテルを後にし、道の駅いたこに寄りトイレ休憩、散策、再びバスに乗り、ワークスに無事全員帰着。
特別遠くへ行った訳でもなく、近隣の神栖市に行っただけですが、とても楽しく充実した一日でした。

